七五三の写真の飾り方は?ずっといつまでも綺麗に残すために
袴や着物などを着て、髪形もバッチリ!
記念日は、やっぱりフォトスタジオに行って、特別な1枚を撮ってもらいたいですよね。
最初は、駄々をこねていた我が子も、カメラマンさんとアシスタントさんの努力のおかげで最高のスマイル。
我が子の晴れ姿は、何枚撮っても撮り足りない!
気が付けば、こんなに撮っていたの?と驚きますよね。
この笑顔も良いし、この自然な表情も良いし、このポーズも捨てがたい。
どれを何枚購入するか、本当に迷います。
ところが、あれだけ迷って買った写真が、久しぶりに見てみたら残念な状態に…。
それだけは、避けたいですよね。
七五三の写真どうしてる?ずっと綺麗に残せる飾り方は?
写真にとってのNG、それは
〇 湿気
〇 高温
〇 直射日光
〇 空気に触れる
冬場の結露しやすい場所、夏場の熱がこもる場所に写真を保存することはやめましょう。
最悪の場合、カビが生えることもあります。
もしも、飾らずどこかにしまっておくのであれば、シリカゲルを一緒に入れてケースなどに保管しましょう。
ただ、1年に1回以上は見ることをおススメします。
時々、風通しをすることで溜まった湿気を外に逃がしましょう。
そして、直射日光が当たる場所も避けましょう。
紫外線は、お肌だけでなく写真にとっても大敵なのです。
日光に、長い時間さらされていると、漂白効果で色あせてきてしまいます。
また、空気に直接触れても色あせは起きますし、ホコリも付着します。
では、どこに飾るのがいいのか?
フォトフレームに入れて、直射日光の当たらないお部屋の中や玄関などに飾りましょう。
我が家は、玄関に写真を飾っています。
理由は、家の中に入らない人にまで、我が子の晴れ姿を見てもらえる!という利点もあるからです。
飾る場所がない…という人には、100円ショップのウォールラックがおススメです。
壁に穴を開けずに飾るタイプもありますので、ぜひ使ってみてください。
我が子の思い出は、しまいこまずにお部屋の中や玄関など、人目に付くところに飾っておきましょう。
で綺麗なフォトフレームに
100円ショップで売っているフォトフレームを、自分でデコレーション
フォトフレームのまわりに、お好きなマスキングテープを貼ったり、シールやステッカーを貼ってみましょう。
また、貝殻や星の砂、木の実などをボンドで貼り付けるのもおススメです。
海や森でお子さんと一緒にお散歩の時に拾って、使ってみてください。
でも、近くに自然がない…という方も大丈夫。
100円ショップに行けば、豊富な種類の小物がゲットできますよ。
白いフレームなら、お子さんに自由にお絵描きしてもらうのも思い出の作品になりますよ。
その時、写真を入れる部分は、マスキングテープを貼るなど汚れないようしっかり保護しましょう。
仕上げに、透明のニスを塗って表面を保護することも忘れずに!
透明なフォトフレームなら、押し花で飾るのも綺麗です。
UVレジンをフレームに塗り、その上に押し花を乗せます。
UVランプがなければ、日光に固まるまで当てましょう。
しっかり固まったら、もう一度上からレジンを塗り、再度乾かして完成となります。
ちょっと手間はかかりますが、ネイルストーンなど一つずつボンドで貼り付けるというのもステキです。
ネイルシールと合わせてデコレーションしてみてはいかがでしょうか?
ネイルグッズも100円ショップで揃いますよ。
手間をかけたくない人には、好きな布を買ってきて、貼り付けるというのはいかがでしょうか。
レザーを使えば、シックな仕上がりになってインテリアにもなります。
写真をラミネート加工する
厚みのある物に貼り付けるだけで、そのまま棚に置くことができます。
私は、軽くて厚みのある木をオシャレにペイントして、そこに写真を貼り付けて飾ったりしています。(木用の両面テープを使用)
また、写真を紐に吊るして飾ったりするのもオシャレですね。
ラミネートした写真の表裏に、拾ってきた小枝を貼り付ければ、手作りフレームも簡単にできますよ。
七五三の写真の飾り方のまとめ
写真は、永遠に色あせないという訳ではありません。
正しい方法で保存しないと、せっかくの写真が台無しになってしまいます。
我が子の記念日に撮った大切な写真です。
いつまでもあの日のままで保管できれば、子どもが大きくなった時、その子の子どもにも見せられますよね。
そして、せっかく撮った写真は、よく目にする場所に飾りましょう。
成長するにつれ、可愛くない!と思ってしまう時期というのは必ずきます。
でも、可愛かった頃の写真を見ると、自然と笑顔に戻っていませんか?
ちょっとした工夫一つで、あなただけのオリジナルフォトフレームも簡単に作れます。
ステキなあなただけのフォトフレームに、ぜひお子さんの写真を飾ってみてください。
コメント